京都旅行「9月」~イベント・祭り~ 涼やかな秋の夜長を京都旅行で楽しみませんか?

昼と夜の長さが同じになる秋分の日を境に、
夜の時間がだんだんと長くなっていく京都は非常に過ごしやすく、
京都旅行、京都観光にオススメの時期となっています。

京都旅行 9月

 

涼やかな秋の夜長を感じる京都の9月。ぜひとも京都へ足を運んでみませんか?

 

No 日程 行事&場所(ホームページリンク)
01 第1日曜 行事:八朔祭(はっさくさい)
場所:松尾大社(まつのおたいしゃ)
内容:八朔祭は、風雨順調・五穀豊穣・商売繁盛を願うお祭。
02 第2日曜 行事:御田刈祭(みたかりさい)
場所:大原野神社(おおはらのじんじゃ)
内容:五穀豊穣に感謝するお祭りで、地元小学生による土俵入りなども奉納される。
03 9/9 行事:重陽神事(ちょうようじんじ)と鳥相撲(からすずもう)
場所:上賀茂神社(かもわけいかづちじんじゃ)
内容:重陽の神事は、神饌とともに菊の花を添えて神前に奉り、無病息災が祈願される。烏相撲の後、菊酒の振舞いもある。
上賀茂神社(かもわけいかづちじんじゃ)
※行事の写真に随時切り替えていきます。
04 中秋 行事:名月管弦祭(めいげつかんげんさい)
場所:下鴨神社(しもがもじんじゃ)
内容:仲秋の名月の晩、ススキの穂を飾り、かがり火がたかれた舞台で披露される雅やかな奉納芸能を楽しむことができます。下鴨神社(しもがもじんじゃ)
※行事の写真に随時切り替えていきます。
05 中秋 行事:大覚寺観月の夕べ(だいかくじかんげつのゆうべ)
場所:大覚寺(だいかくじ)
内容:観月の夕べでは「大沢池」に水難を避けるとされる龍とげきの船が浮かべられ、平安の雅を楽しむことができます。
06 9/14 行事:御鎮座記念祭・奉灯祭(ごちんざきねんさい・ほうとうさい)
場所:平野神社(ひらのじんじゃ)
内容:平安京遷都に際してならから現在の地への移されたことを記念するお祭りで、万灯祭・数百個の提灯を点燈して祈願します。
07 9/15 行事:岩清水祭(いわしみずさい)
場所:石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)
内容:石清水祭はおよそ1150年前に「生きとし生けるもの」の平安と幸福を願う祭儀として始められたお祭りで日本三大勅祭のひとつ。
08 9/15 行事:本能寺 放生会(ほんのうじほうじょうえ)
場所:本能寺(ほんのうじ)
内容:放生会とは、仏教の精神の一つ「不殺生」の教え から、生き物を放流する行事で、日頃我々が食するすべての生き物に対して感謝の心をあらわす法要です。
09 9/18 行事:豊国神社例祭(とよくにじんじゃれいさい)
場所:豊国神社 (京都市) – Wikipedia
内容:この日は旧暦8月18日にあたり、豊臣秀吉の命日あたることから、神事や舞楽の奉納が行われます。
10 9/19 行事:神苑無料公開(しんえんむりょうこうかい)
場所:平安神宮(へいあんじんぐう)
内容:南神苑に「平安の苑」が開設された日を記念し、秋の気配が忍び寄る神苑を1日無料で公開。四季折々の美しい趣を魅せてくれます。
11 9/21 行事:上京薪能(かみぎょうたきぎのう)
場所:白峯神宮(しらみねじんぐう)
内容:祭神・崇徳天皇の秋季例大祭にあわせて行う上京区に恒例行事。かがり火に照らされた幽玄の世界を楽しむことができます。
12 9/21~23 行事:お砂踏法要(おすなふみほうよう)
場所:今熊野観音寺(いまくまのかんのんじ)
内容:四国八十八箇所の砂を本堂内に敷き詰め、一気に巡ってしまおうというもの。京都の地にいながら四国の霊場を巡拝したのと同じ功徳を積んで戴けるように発願されました。
13 9/22・23 ※2013年 行事:清明祭(せいめいさい)
場所:晴明神社(せいめいじんじゃ)
内容:陰陽師として数々の伝説を残した安部清明を祭る清明神社で最も重要な祭事。
14 第3土・日曜 行事:萩まつり(はぎまつり)
場所:梨木神社(なしのきじんじゃ)
内容:萩まつりでは、鈴虫を虫籠に入れて神前に奉納します。期間中はお茶席が設けられ、また、参詣者は献句の短冊を萩の枝に自由に吊るすことができます。
14 第3日曜 行事:二十五菩薩お練り供養会(にじゅうごぼさつおねりくようかい)
場所:即成院(そくじょういん)
15 第3日曜 2013年は9/23 行事:御香宮神能(ごこうのみやしんのう)
場所:御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)
内容:ろうそくがともされた幻想的な境内の舞台で、観世流の能楽や大蔵流の狂言などが奉納されます。
16 秋分の日 行事:高瀬川舟まつり(たかせがわふなまつり)
場所:高瀬川保勝会
内容:先斗町の舞妓さんによるお茶の接待や復元した高瀬川の試乗などの催しが行われる祭事。
17 第4月曜 行事:櫛祭(くしまつり)
場所:安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)
内容:古くなったり傷んでしまった櫛やかんざしに、感謝を こめて供養するお祭りです。
安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)
※行事の写真に随時切り替えていきます。

<< 京都の年中行事「8月」へ
>> 京都の年中行事「10月」へ