京都の年中行事「11月」~イベント・祭り~ 京都旅行へ紅葉を見に行こう!

街中が紅色に包まれる京都の紅葉シーズンは、
赤々と燃える紅葉のグラデーションの色彩に思わず
心が洗われるような感動を覚えます。

東福寺

1年の中でも最もにぎわうといわれる京都の紅葉は、
夜もライトアップ&夜間特別拝観も行われるため、
一日中美しい景色を楽しむことが出来るだけでなく、

嵐山や嵯峨野、清水寺、東福寺など
有名社寺から隠れた名所まで1日ではまわりつくせないほどの
観光スポットが点在し、まさに紅葉づくしです。

気候としても過ごしやすい秋の京都は、
京都旅行に最適な観光シーズンといえます。

 

京都の11月~紅葉が美しい秋の京都旅行へ出かけてみませんか?

京都の11月のイベント・お祭りのまとめ

No 日程 行事&場所(ホームページリンク)
01 11/1 行事:亥子祭(いのこさい)
場所:護王神社(ごおうじんじゃ)
平安朝の古儀・御玄猪を再現した亥子祭は、無病息災と子孫繁栄を祈願する行事です。
02 11/3 行事:曲水の宴(きょくすいのうたげ)
場所:城南宮(じょうなんぐう)
平安装束をまとった歌人が、酒盃を小川に浮かべて和歌をしたため、盃をいただくという歌遊びを披露する行事。
03 11/3 行事:狸谷不動尊秋祭り(たぬきだにさんふどういんあきまつり)
場所:狸谷山不動院
狸谷山不動院の例祭で立教開山を記念する行事。護摩供養などを行います。
04 11/5~15 行事:お十夜法要(おじゅうやほうよう)
場所:真如堂(しんにょどう)
十日十夜の間、念仏を唱えて極楽往生を願う。最終日には阿弥陀如来像が公開されます。
05 11/8 行事:かにかくに祭(かにかくにさい)
場所:吉井勇歌碑前(よしいいさむかひまえ)
「かにかくに~」と書かれた碑に白菊を手向けて祇園を愛した歌人吉井勇を偲びます。
06 11/8 行事:火焚祭(ひたきさい)
場所:伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)
五穀豊穣をはじめ万物を育む稲荷大神に神恩感謝する祭典。宮司以下神職をはじめ参列者一同、大祓詞を奉唱して、罪障消滅、万福招来を祈ります。
07 11/13 行事:うるし祭り(うつしまつり)
場所:法輪寺(ほうりんじ)
漆器業関係者が集い、感謝と漆器業の反映を祈願して焚火祭や狂言の奉納が行われる。
08 第2日曜 行事:嵐山もみじ祭(あらしやまもみじまつり)
場所:嵐山大堰川一帯(あらしやまおおいがわいったい)
09 11/15 行事:法住寺大護摩供(ほうじゅうじおおごまく)
場所:法住寺(ほうじゅうじ)
災厄を焼き払う祈願護摩修行が行われる。白煙が立ち昇る中、人々は手を合わせて無病息災を願う。
10 11/21~28 行事:報恩講(ほうこうおん)
場所:東本願寺(ひがしほんがんじ)
この日から宗祖・親鸞聖人の命日である28日にかけて報恩講が勤められる。
11 11/22 行事:聖徳太子御火焚祭(しょうとくたいしおひたきさい)
場所:広隆寺(こうりゅうじ)
上宮王院太子殿での法要後、薬師堂前にて護摩法要が営まれる。
12 11/23 行事:筆供養(ふでくよう)
場所:正覚庵(しょうがくあん)
筆やペンなど、古くなった筆記具に感謝して供養が行われる。
13 11/23 行事:数珠供養(じゅずくよう)
場所:赤山禅院(せきざんぜんいん)
壊れた愛用の数珠を燃やして供養する。赤山禅院では11月中「紅葉まつり」も開かれている。
14 11/23 行事:もみじ祭
場所:地主神社(じしゅじんじゃ)
15 11/24~26 行事:献菓祭(けんかさい)
場所:平安神宮(へいあんじんぐう)
全国の銘菓を集めて神前に奉納し、お菓子業界の反映を祈願して感謝の念を捧げるお祭り。
16 11/26 行事:お茶壺奉献祭(おちゃつぼほうけんさい)
場所:北野天満宮(きたのてんまんぐう)
豊臣秀吉が天正15年に北野天満宮で催した北野大茶湯にちなみ行事。お茶壺行列が一の鳥居から本殿へと向かう。
17 11/30頃~12/26頃 行事:吉例顔見世興行(きちれいかおみせこうぎょう)
場所:京都四條 南座

<< 京都の年中行事「10月」へ
>> 京都の年中行事「12月」へ

 

※予定や内容が変更される場合がありますので事前に、主催側へご確認をお願いいたします。