京都の年中行事「7月」~イベント・祭り~ 京都三大祭の祇園祭へ!

No 日程 行事&場所(ホームページリンク)
01 7/1~15 行事:七夕飾りライトアップ
場所:貴船神社(きぶねじんじゃ)
02 7/1 行事:御戸代会神事(みとしろえじんじ)
場所:上賀茂神社(かもわけいかづちじんじゃ)
02 7/1 行事:長刀鉾町御千度(なぎなたほこちょうおせんど)
場所:八坂神社(やさかじんじゃ)
祇園祭の山鉾巡行で先頭を進む長刀鉾の町内役員一同が集まって選出した稚児とともに八坂神社で参拝する行事。
02 7/1~9/15 行事:嵐山の鵜飼(あらしやまのうかい)
場所:嵐山通船
1000年以上前から行われている嵐山の夏の風物詩。嵐山の夜景と鵜飼が楽しめます。
03 7/1~31 行事:祇園祭(ぎおんまつり)※京都三大祭
場所:八坂神社等
記事:祇園祭の紹介記事へ
04 7/7 行事:貴船の水まつり(きぶねのみずまつり)
場所:貴船神社(きぶねじんじゃ)
都を潤してきた水に感謝する祭典です。
05 7/7 行事:御手洗祭(みたらしまつり)・七夕祭(たなばたまつり)
場所:北野天満宮(きたのてんまんぐう)
06 7/7 行事:恋愛成就・七夕祭(れんあいじょうじゅ たなばたまつり)
場所:地主神社(じしゅじんじゃ)
07 7/7 行事:精大明神例祭(せいだいみょうじんれいさい)・七夕祭
場所:白峯神宮(しらみねじんぐう)
元禄時代の華やかな少女の舞を奉納する祭事。
08 7/9~12 行事:日陶器供養・陶器市
場所:千本釈迦堂(せんぼんしゃかどう)
土に感謝を捧げて陶器供養が営まれます。
09 7/10~7/13 行事:鉾建て
場所:鉾町各会所
鉾町の各会所では10日または11日から鉾の組み立てをはじめ、縄がらみという伝統の手法を用いて3日で完成させる。
10 7/12~7/13 行事:山鉾曳初め(ほこひきぞめ)
場所:各鉾所
老若男女参加誰でも参加でき、網を曳くと厄除けになるといわれている。
11 7/12~7/14 行事:山建て(やまたて)
場所:各山町
各山町では12日から14日の間に山の組み立てを行います。
12 7/13 行事:長刀鉾稚児社参(なぎなたほこちごしゃさん)
場所:八坂神社
2人のかむろや長刀鉾町の役員を従えて馬にのって八坂神社へ参詣します。
13 7/14 行事:屏風祭(びょうぶまつり)
場所:山鉾町内各所
祇園鉾町の旧家は所蔵する屏風などの家宝を披露する習わしがあります。
14 7/15 行事:宵宮祭(よいみやさい)
場所:八坂神社
20時、境内の明かりが消えた暗闇の中で舞殿に安置された中御座・西御座の2基の神興に神霊が遷されます。
15 7/16 行事:石見神楽(いわみかぐら)
場所:八坂神社
国の無形文化財石見神楽が奉納され、祭神のスサノヲノミコトがヤマタノオロチを退治する様を演じます。
16 7/16 行事:あばれ観音(あばれかんのん)
場所:南観音山(みなみかんのんやま)
深夜23時半頃からご神体の観音様を布で覆って台座に固定して、それを担いで走り回る珍しい行事。
17 7/17 行事:御田祭(おんださい)
場所:松尾大社(まつのおたいしゃ)
18 7/17 行事:山鉾巡業(やまほこじゅんぎょう)
場所:四条烏丸~四条河原町~川原町御池~御池新町
19 7/17 行事:神幸祭(しんこうさい)
場所:八坂神社
16時から本殿での祭典後、石段下で18時に出発式がある。その後四条寺町御旅所への神輿渡御が行われます。
20 7/21~24 行事:みたらし祭(御手洗祭)
場所:下鴨神社(しもがもじんじゃ)
21 7/24 行事:花傘巡行(はながさじゅんこう)
場所:石段下~市役所前~八坂神社
山鉾の古い形態を再現し、24日に行われるようになったのが花傘巡行。
22 7/24 行事:還幸祭(かんこうさい)
場所:四条寺町御旅所~八坂神社
神霊を本社に戻し、祭典を行います。
23 7/24~25 行事:宵宮祭(よいみやさい)・本宮祭(ほんぐうさい)
場所:伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)
24 7/25 行事:寺宝虫払会(むしばらいかい)
場所:真如堂(しんにょどう)
25 7/31~8/1 行事:千日詣り(せんにちまいり)
場所:愛宕神社(あたごじんじゃ)
26 7/31 行事:茅の輪神事(ちのわしんじ)
場所:御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)

<< 京都の年中行事「6月」へ
>> 京都の年中行事「8月」へ