先日問題を出しました、
下記写真の、
「ここはどこでしょう?どんなご利益がある場所でしょう?」の答えの発表です!

コメントをたくさんいただいておりましたので、
正解は、既にお分かりかと思いますが、
こちらは
安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)といって、
京都府京都市東山区にある神社。
「安井のこんぴらさん」とも言われています。
ついでですので、
周辺の写真も紹介しつつ、
こちらの
安井金比羅宮 を見ていきたいと思います。

143号線の東大路通り道路の向い側から見ると、
こんな感じです。
写真の場所は、上の地図でみると
信号の場所、東大路通の東側です。
もう少し近づいてみると・・・

おっと、ここでご利益がすでにみえていますね笑

そうです。こちらの安井金比羅宮さんのご利益は
皆さんのコメントにあった通り、
「悪縁を切り、良縁を結ぶ」というご利益があるのです。

鳥居をくぐって・・・1分ほど歩くと、


いよいよ前回のクイズで登場した写真の場所が登場。
こちらは「縁切り縁結び碑(いし)」と言われているもので、
高さ1.5メートル、幅3メートルの巨石で、
中央の亀裂を通して神様の力が下の円形の穴に注がれているとのこと。
「○○君と幸せに結婚できますように」という可愛いお願い事から、
「夫と浮気相手との縁を切って下さい」といった事まで、
様々なお願い事を書いた形代(かたしろ、身代わりのおふだ)が
張ってあって(自分も参加する場合は、おふだを張って)、
碑が見えないほどになっています。
まず、形代(かたしろ)に願い事を書いて、
碑の表から裏へ穴を通って悪縁を切り、
裏から表へ通って良縁を結ぶ。
そして最後に形代を碑に貼って祈願するとのことなので、
もし、悪縁を切りたいという想いがあるようなら、
京都旅行のついでに?
いや、京都旅行の目的にして
立ち寄ってみてもいいかもしれませんね。

僕は今回、くぐったりはしませんでしたが、
結構な人が順番待ちで、くぐりくぐり・・・悪縁を断ち切っていました。

縁切り縁結び碑(いし)から少し歩くと、
御本殿があり、周りは桜がさいており、これがまた綺麗な場所。



男女の縁はもちろん、
病気、酒、煙草、賭事など、
全ての悪縁を切っていただいて、
良縁に結ばれて下さいとの思いが込められている「安井金毘羅宮」さん。
ぜひ一度、足をはこばれてみてはいかがでしょうか?
というわけで・・・
先日のクイズの答えは
「安井金毘羅宮、ご利益は悪縁を断ち切り、良縁を結ぶ」でした。
コメントを残す